DM発送の情報が満載
このサイトでは、DM発送を安いコストで抑えるにはどうしたら良いかに関する情報をご紹介しています。
そもそもダイレクトメールとは何か、今どき効果はあるのかという基本から扱っています。
加えて作成を効率的にするテンプレートの利用やデザインを外注するのに掛る料金、ダイレクトメール製作に使える季節ごとの挨拶文に関しても紹介しているサイトです。
これからダイレクトメールの送付をするなら、ぜひ参考にしてみてください。
DM発送を安いコストで抑えるには?
DMの発送をする際には、できるだけ安い費用で済ませてコストを抑えたいと考えても当然です。その場合にまず大切になるのは、効果的なダイレクトメールを送るということでしょう。というのもターゲットに合っていなければ開封されることがなく、効果が薄い結果になってしまうことが考えられるからです。しかしそれ以外にもコストを抑える方法はあり、その1つは2千通以上の送付をする場合に、広告郵便物の申請をするということも挙げられます。さらに重さやサイズの違いで料金がオーバーしてしまわないよう、良くチェックする事が大切です。また引越した場合をはじめとした、必要のない人にまでDMを送って無駄にしないようにすることでもコストを抑えることが可能です。
DMをそれぞれの送付先に発送する方法について
DMを発送する方法として、もちろん自分自身で行うやり方があります。送付先のリストを用意しておけば、それを印刷し、封筒に貼り付けて郵送できるわけです。送付先のリストが用意できていないという場合はこのやり方は使えませんが、DMをマーケティングに活用したいのであればこのようなことでは困ります。ばらばらに、個々のデータの形で送付先を管理しているというは問題で、全体を一律にリスト化し、使いたいときにすぐ活用できるようにしておく必要があるわけです。氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号といった情報をリスト化して管理するのは基本であり、その他にも購入履歴などを併せてデータとして持っておけば、活用の幅は非常に広がることになります。
なお、このようなリストがあれば、必ずしも発送を自分自身で行うことは必須ではありません。送付物と送付先リストがあれば、全てを代行してくれる会社はいくらでもあるからです。もちろんある程度の費用と時間はかかりますが、その分だけ自分は本来行うべき仕事に集中することができ、その分だけ効率がアップすることも十分にあるでしょう。専門家に任せたほうがうまく行く物事もあるということになります。
もっとDM発送について知りたい
-
新着情報
◎2021/2/14
デザインの外注にかかる料金
の情報を更新しました。◎2021/1/31
サイト公開しました
「DM 発送」
に関連するツイートTwitter